
これから暑くなってくる季節、小さい子どもさんをお持ちの方は、
チャイルドシートの暑さ対策はどうしよう・・・
とお悩みじゃありませんか?
ちょっとそこまで、ならまだしも、
少し長いドライブとなると、子どもが熱中症にならないか心配ですよね。
我が家も同じく、毎年試行錯誤しながら暑さ対策しています。
そんな中で効果があった方法をいくつかご紹介したいと思います。
まずは、今すぐにできる編です!
目次
チャイルドシートに乗せるときの暑さ対策
ドライブ前に車内をエアコンで冷やす
ですが、このエアコンの使い方にコツがあります!
エンジンを入れる前に、エアコンの効きを良くするために、まず一手間。
そして、助手席側のドアをバタバタと5、6回開け閉めします。
うちわで扇ぐイメージです。
これで、暑い空気を外に追い出すことができます。
これをやっとくと、エアコンの効きが全然違いますよ!
それから・・・
そしていきなりMAXでエアコンを入れてください。
最大風量・最低温度で!
外気導入モードで、車内の暑い空気を外に追い出します。
涼しくなってきたら内気モードにし、風量を下げます。
冷えすぎないように、設定温度も高くしてください。
いつも25度くらいでゆっくりとエアコンを効かせていませんか?
電力がもったいないと思われるかもしれませんが、いつまでたっても設定温度に下がらないと、ずっと電力を使わないといけないので、結局無駄遣いになってしまいます。
エアコンは、最初の稼働時が一番パワーを消費します。
設定温度まで下がると、その後は消費電力は下がっていきます。
なので、結果最初に一気に温度を下げたほうがいいんですね。
保冷剤を乗せる
エアコンを効かせている間、保冷剤を乗せておきます。
チャイルドシートって、どうしても熱がこもってしまって、
エアコンではどうしようもないことも多々あります。
降ろしたら、背中は汗でぐっしょり・・・
真夏は特に、大人でも息苦しくなるくらい車内の温度って上がっています。
保冷剤を使えば、直接チャイルドシートを冷やすことができるので、効果は大です!
バスタオルを使う
チャイルドシートにかけておくだけです。
直接日光が当たらないので、そのままよりかは暑さが軽減します。
バスタオルは、チャイルドシートで寝てしまった時も使えます。
半袖で肌が露出していますよね。
窓の外からの直射日光で日焼けしかねません。
そんな時に、ばさっとかけておくと、日焼けの防止にもなるんですよ!
車内に1枚タオルを常備しておくと、汗をかいたときに拭いたり、急な水遊びで(笑)濡れた時も使え、重宝します。
車を降りる前にチャイルドシートにばさっとバスタオルをかけておく!
これだけでも、大分違いますよ!
チャイルドシート暑さ対策におすすめグッズ
お金がかからない暑さ対策を3つ挙げましたが、次は少しお金を出しても快適さを手に入れたい!
ということで、私も使っているおすすめグッズをご紹介したいと思います!
まずはこちら
|
![]() 【メール便対応】 BABY ALICE(ベビーアリス) 専用ジェル2個付き 抱っ… |
どのタイプのチャイルドシートにもつけられるし、ベビーカーにもつけられます。
保冷だけでなく、保温も出来るので1年中大活躍です。
ただ、難点は片道しか使えないこと。
実家への帰省とかだったら、冷凍庫で冷やしておけばいいけど、
普段のお出掛けなんかだと帰るときには使えない・・・という状況に。
使わないときは保冷バッグに入れておくと、ぬるくなるスピードが若干遅くなります。
けど、冷やしにくい背中側も冷やしてくれるし、冷えすぎないように温度調節シートが挟み込んであったりして、
エアコンをゆっくり入れてる時間がないーーってときは重宝します。
が、自分で意思表示できる年齢の子じゃないと、冷やしすぎる恐れがあるかもと、私は思います。
我が家はこれが大活躍!
1セットは保冷バッグに入れて乗せておいて、帰りに使うということが出来ます!
ただ、中のジェルパックのみで買うと割高なので、カバーつきを買ったほうがなぜかお得です!
そして次は、
扇風機を使う
|
![]() 23cmクリップ扇風機 YCS-D236(W) ミニ扇風機 せんぷうき クリップ… |
5人乗りの乗用車や軽自動車には、後ろの座席へエアコンの風が届きにくいですよね。
そんなときは、いっその事扇風機を導入してみては!?
コンセントを使うには、別途消費電力に応じたインバーターが必要らしいですが、試してみる価値はあるかもしれません!
そして、最後はこちら
|
![]() ポイント5倍!【パシーマベビー チャイルドシートパット】約30cm×75cm 2… |
ガーゼと脱脂綿で作られた、とても肌触りのいいチャイルドシートカバーです。
蛍光増白剤や柔軟剤などの仕上げ剤を一切使用していないので、肌が敏感な赤ちゃんにも安心です。
吸湿性、吸水性もよく汗をかいても不快感がありません。
よく汗を吸うので、週一回以上は洗濯したほうがよさそう。
けど、すぐ乾きます。
新生児や月齢の低い赤ちゃんは、上記のカンガルーの保冷シートでは冷えすぎることがあるそうです。
保冷シートを嫌がる子にも、こちらはオススメです!
扇風機は我が家は使っていませんが、軽自動車時代は本当に扇風機があれば。。と
思っていたので、車内にも扇風機をつけれるんだ!
と驚きです。
おすすめグッズとしては、サンシェードで直射日光を遮るのもいいですね!
エアコンの効きも良くなりそうです。
日焼けの対策にも!
チャイルドシートの暑さ対策まとめ
・ドライブ前に車内をエアコンで冷やす
・保冷剤を使う
・バスタオルを使う
この3つを組み合わせれば、夏も快適なドライブが出来ます。
それに、子どもに合わせてグッズを導入してみるといいと思います。
ひと手間とグッズの組み合わせで、
おかげで我が家も、快適ドライブできています!
ちょっとした手間で、不快な暑さも対策ができるので、ぜひ試してみてください。
この記事を読まれた方は、次にこんな記事を読んでいます
関連記事赤ちゃんが夏風邪をひく原因外出時に気をつけることと症状について!