
ハウステンボスのイルミネーションは、今や全国第1位のイルミネーションスポットになっています。
佐世保市民の間では、テンボスの名で親しまれています。
全国から来られる方も多いですが、点灯時間は日没後…
もっとはっきりした時間を知りたい!
日没後とはなっているけど、実際のところはどうなの?
何時に行けば楽しめる?
実際に行って、見てきました!
ハウステンボス大好きな私が知っている、
見どころや楽しみ方・注意点などもまとめました(*^-^*)
参考にされてくださいね!
目次
ハステンボスのイルミネーションの期間はいつからいつまで?
ハウステンボスのイルミネーションの期間は、例年10月下旬にプレオープン、そして11月から5月上旬くらい期間に開催されています。
日没後~営業終了(22:00)まで
子連れの場合は、夜遅くまでいるのは難しいですよね。
その場合は、日が短い11月か12月がおすすめです。
クリスマスが近くなると、人も多くなってきますので、家族連れは11月がおすすめ。
もちろんですが、平日の方が空いています。
もしくは、ハウステンボスでの宿泊をおすすめします。
その場合は、余裕をもって予約してくださいね。
特に、冬休みや土日などは、夏ごろから予約される方も多いようです。
ハウステンボスイルミネーションの点灯時間は?
ハウステンボスイルミネーションの点灯時間は日没後となっています。
イルミネーション期間中の長崎の日没時間を調べてみると…

だいたいの時間ですが、こんな感じです。
1月に入ると、どんどん日が長くなって日没時間も短くなっていくのがわかると思います。
夜の時間が長いということは、イルミネーションを楽しめる時間も短くなってしまう。
ということなので、イルミネーションを見るなら11月~12月がおすすめです。
空気も乾燥していて星もきれいですし、イルミネーションが一層きれいに見えますよ。
新月付近は、月のあかりもないので、イルミネーションが特に映えます。
新月の日を調べてみると…
新月の前後2日あたりは、狙い目かもしれませんね。
実際に、11月3日に行ってきました。
この日の日没は17時30分ごろ、日没頃にイルミネーションがライトアップされていました。
ですが、日は沈んだといえど、まだ周りは明るいです。
まだまだ気づかないかもしれませんね。
夕方17時ごろの園内の様子がこちら。
夜になるときれいな星のクリスマスも、明るいとこんな感じ。

17時半でこんな感じですね。

子供たちは、これくらいでも喜んでました。
イルミネーション気分も味わえます。
暗くなるのは、この時期は18時すぎたころですね。
18時半には真っ暗になりました。
でも、真っ暗になってからの入場は、駐車場で車を停めるのが暗いです。
電灯もありますが、足元もレンガでごつごつしていますので、気を付けた方がいいですよ。
車も多くなってきますので、
できれば、17時半頃には入場された方がいいと思いますよ。
17時半過ぎたころから、パレードの準備が始まっていました。

もっと暗くなってから、パレードは始まるみたいですね。

ハウステンボスイルミネーションのチケットはどれを買えばいい?
ハウステンボスはチケットの種類も何種類かあるので、自分はどのチケットを買えばいいのか公式サイトをみただけではわからないと思います。
1DAYパスポートを買ったのに、アトラクションをする時間がなくて無駄になってしまった…ということもにもなりかねないし、なにより安くないですからね。
目的別に適したチケットをご紹介しますね!
子連れで家族で楽しむ
1DAYパスポートがおすすめ!
ハウステンボスには、魅力的なアトラクションがたくさんあります!
以前は大人の街のイメージでしたが、最近は子供が喜ぶアトラクションもたくさんあります!
子供って、どこかで遊ばないと消化不良で帰りたくなーい!
ってなりますよね。
車の方は、早めに来場しておくと、駐車場も比較的空いていますよ。
イルミネーションチケットの対象時間の5時に向けて、車も増えてきますので。
大人だけで楽しむ
せっかく、ハウステンボスに来たなら、アトラクションも楽しみたいですよね。
歌劇団も一度はみる価値がありますし、スリラーシティにはカップル限定のお化け屋敷もあるんですよ!
ゲームが好きな方には釣りアドベンチャーもおすすめ!
イルミネーションがお目当てでも、せっかくだからとアトラクションもしたくなるはず!
そうすると、5時からの入場では時間が足りません!
ご飯の時間を考えると、せめて、午後3時には入場しておきたいところ!
もし、やってみたいアトラクションが決まっていて、それが2つくらいなら
5時からの光の町アフター5パスポートがおすすめ!
入場+約50のアトラクション施設利用に+光の宮殿への入館ができます。
値段も散策のみのものと900円しか違わないので、お得です♪
ただ、人気のアトラクションは待つこともあるので、注意が必要です!
午後にはハウステンボスに入って、アトラクションも満喫したい!
という場合は、1DAYパスポートになります!
でも、日本有数の広さを誇る長崎ハウステンボス。
朝から行っても、全部回るのは難しいです!
入場する時にはパンフレットを手に入れて、やりたいアトラクションに目星をつけておくといいですよ!
イルミネーションだけを楽しむ
歩いてイルミネーションを楽しみたいという方には、光のナイト散策チケットがおすすめ!
園内をぐるっと回ると、2時間くらいは平気でかかっちゃいま
ご飯食べて、園内を歩いてたら、結構すぐ閉演時間になってしまうんですよね。
だから、アトラクションをつけてもできない可能性も高いです。
歩いて散策するだけでも、十分見ごたえありますし、感動できます!
恋人同士で来れば、いい雰囲気になること間違いなし!
ですね。
観覧車はぜひとも乗っていただきたいですね!
1回700円かかりますが、パスポート対象外の乗り物です。
(パスポート割引きで600円)
恋人同士やご夫婦には、散策チケット+観覧車の組み合わせがおすすめです!
観覧車の一番上から眺める光の街はとってもキレイな眺めですよ!
ハウステンボスイルミネーションのインスタ映えする撮影穴場スポットは?
ハウステンボスならどこでも、インスタ映えしそうです。
その中でも、イルミネーションのフォトジェニックな場所を探してみました!
おすすめは、高い場所からイルミネーションを撮る方法!
ドムトールンタワーの5階にある展望室です。
アートガーデンをはじめとして、360度にイルミネーションが広がります。
観覧車の一番上付近に来た時が狙い目ですよ!
5分くらいすると、頂上付近にきます。
こちらも、たくさんのイルミネーション群が見下ろせるっていうのがポイント!
パスポートを持っていても有料なので、要注意です!
こちらは穴場とは言えないかもですが…
まるで空から星が降ってくるような感覚になります。
周りには出店も集まってますし、ベンチもあるので軽食食べながら見るのもいいかも。
クリスマスまでは、サンタがいたるところに出現していますよ。
園内どこでもインスタ映えしそうですが、特に目を引くスポットをご紹介しました(*^-^*)
そのほかにも、
- 3Dプロジェクションマッピング
- 光と噴水の運河
- 光のどうぶつえん
- 光のドラゴンロボット
など、たくさんのイルミネーションスポットが盛りだくさんです!!
今年は、光の天空カフェなるものが新たに出現!
床や壁がガラス張りで、床の下のイルミネーションも圧巻!
料金はかかりますが、不思議な感覚を味わえると思いますよ。
1回ですべてを回るのはかなり大変かもしれません!!
パスポートを持っていても、有料の場所も結構ありますので、チェックしておきましょうね。
ハウステンボスイルミネーションでの注意点
寒さ対策をしっかりと!
昼間は晴れると暖かい日も多いですが、日が沈むと一気に冷え込みます。
しっかりと寒さ対策をしていきましょう。
マフラーなど持っていくといいですよ。
カイロも持って行っていると、重宝します!
ご飯をどこで食べるか決めておく!
イルミネーションがきれいに見える時間って限られているので、時間の使い方が最大のポイントになります!
園内でご飯を食べるなら、せっかくならイルミネーションが見えるレストランで食べるのをおすすめ!
時間によっては並ぶこともありますので、要注意ですよ!
お店もたくさんあるので、ちょこちょこ食べながら見て回るのもおすすめですよ!
迷子に注意!!
園内は、イルミネーションがあるとはいえ、暗いです。
大人がイルミネーションに気を取られている間に迷子になってしまうと大変です!
小さいお子さんからは目を離さないようにしてくださいね!
万が一の時のために、入国インフォメーションセンターでは、迷子連絡カードなるものを配布しています。
万が一迷子になってしまった場合は、近くのスタッフに連絡を!
警備スタッフが捜索してくれます。
そうはいっても、夜は捜索も難航しますので、対策をしておきましょう!
![]() 迷子防止ひも 迷子防止紐 迷子防止ハーネス ベビー 飛び出し 防止 幼児 子供 …
|
何より、園内はとっても広いので、大人でも迷子には気を付けてくださいね。
パスポート入れを準備!
ハウステンボスのパスポートって、年間パスポートをのぞいて、ぺらっとしたカードになりますので、とてもなくしやすいです!
パスポートの対象施設では、いちいちパスポートを提示しなければいけません。
ポケットなんかに入れておくと、すぐなくしてしまいます。
なので、首から下げる名刺ホルダーがあると便利です。
子供なんかは特に、夢中になっている間にどこかに置いてきてしまうことも。
園内でも売ってありますが、高いです…
自分で100均なんかで買っていくと安上がりですよ。
ただ、100均のものはストラップの接合部分が甘いかな…という感じ。
1度使いきりならよさそうです。
![]() リール付IDカードホルダー ネックストラップ付 合皮製
|
落としちゃうと、一気に気分も冷めちゃいますので、予防策はしっかりと。
ハウステンボスイルミネーションの混雑状況や駐車場は?
クリスマスやカウントダウン・バレンタインデーなどイベント時は、特に混雑します。
アトラクションも混雑しますが、待っても30分くらいかな…と思います。
けど、ただでさえイルミネーションが楽しめる時間は限られているので、うまく回るのも必要です。
混雑を避けるためには、
- 早めに並ぶ
- ピークが過ぎた20時頃に並ぶ
- やりたいものは目星をつけておく
- レストランは予約しておく
など考えておく必要があります。
駐車場に関しては、第一駐車場が1日800円となっています。
園内で3000円以上の買い物や飲食をしたら、次回の駐車料金が割引になるサービスもあります。
確認しておきましょう!
でも、何時間かしかいないのに、800円は少し高い…と思う方は、ハーバー駐車場がおすすめです。
60分100円で停めることができます。
ただ、こちらは花火やクリスマス・カウントダウンイベント時は停められないことがあるので注意が必要です。
収容台数も27台と少ないので、夕方以降に行く場合は停められない可能性が高いです。
平日の朝からは空いていることが多いです。
ハウステンボスイルミネーション楽しみ方のまとめ
ハウステンボスのイルミネーションは見どころたっぷりで、何時間でもいれちゃいます!
事前に、お目当てのイルミネーションやアトラクションを決めて行くと、何倍も楽しめること間違いなし!
小さなお子さんからお年寄りまで全世代で楽しめるイルミネーションとなっていますので、ぜひ一度行ってみてくださいね(*^-^*)