
バレンタインはプレゼントや手作りお菓子を女性から大切な人に渡す特別な日。
大切な人だけでなく友達や家族、職場の人たちにも渡しますよね。
友達や家族など人数が限られていたり少ない場合は手作りをして渡す事は出来ます。
しかし、職場の人たちはその職場によって人数も多かったり少なかったりと様々なので、手作りを渡すというのは難しい場合もありますね。
ここでは職場の人たちに渡すチョコを大量に購入する為に、チョコ通販でのおすすめを紹介します。
目次
バレンタインに職場で大量のチョコ通販でのおすすめは?
Galler (ガレー):ミニバー
個別に梱包させていてパッケージもお洒落。
|
![]() 【あす楽&送料無料】galler ガレー チョコレート ガレー チョコ ミニバー… |
Galler (ガレー)はベルギーチョコでかなり有名なチョコなんです。
高級感のあるチョコですがそれほど価格も高くなく
義理チョコにピッタリです。
Leonidas (レオニダス)
義理チョコで板チョコを選ぶ人も多いですよね。
|
![]() レオニダス ミルク チョコレート 50g 板チョコレート |
板チョコが安くてとても便利ですが同じ板チョコを渡すなら
こだわりがあったり、お洒落な板チョコを贈りたいですよね。
そんな時は、Leonidas (レオニダス)の板チョコを贈りましょう。
ベルギーの投票でもランクインされ、本場のベルギーで愛させるチョコです。
値段もお手頃で、本格的で美味しい義理チョコを渡したいという方におススメです。
GODIVA (ゴディバ)
チョコレートと言えばGODIVA (ゴディバ)というほど皆さん知っていますよね。
GODIVA (ゴディバ)はとても高級なイメージがあるので
本命のチョコに使っているという方も多いかと思います。
ですが、モノによってはお手頃に買えて義理チョコに渡す事が出来るモノもあります。
|
![]() 結婚記念日 祝い 御祝 ギフト リンツ リンドール トリュフ チョコレート ボー… |
知名度もあるGODIVA (ゴディバ)を義理チョコにあげたら
喜んでもらえる事間違いなしですね。
バレンタインテトラ
テトラパックに入ったマーブルチョコです。
色鮮やかなマーブルチョコにハートのパッケージが
とても可愛いですよね。
|
![]() バレンタイン テトラ50個セットバレンタイン チョコレート カード バレンタイン… |
食べやすく、持ち運びやすいので職場で配るのにも便利ですね。
peopletree (ピープルツリー) :フェアトレード・ チョコデザートバー
バータイプのチョコレートです。
|
![]() フェアトレード・チョコレート 板チョコ(50g) 【チョコ】【ソーシャルプロダク… |
パッケージもお洒落で抹茶ミルキー、カフェモカ
ストロベリーミルク、ミルキーと味も豊富です。
色々な味が楽しめてバータイプなので食べやすいのも魅力的ですね。
これ以外にも、「バレンタインに贈りたい高見えするチョコレートは?」では安いのに魅力的なチョコを紹介しています。
[blogcard url=”https://naturaruseikatsu.com/2536.html”]意外とおすすめ!コンビニチョコ!

意外とおすすめなのが、コンビニのチョコ!
1つ100円くらいで、様々な種類のチョコが売ってありますよね。
男性の方なら、ブラックサンダーとか懐かしくて喜ばれますよ。
大量にばらまく感じであれば、コンビニチョコ!おすすめです(*^-^*)
ラッピングも透明のラッピング袋に入れて結ぶだけとか、袋にリボンをつけるだけとか簡単にしても見栄えします。
最近は、乳酸菌入りとかGABA入りとか健康志向なチョコも多いですので、喜ばれるのでは?
バレンタインに大量のチョコをラッピングする方法
大量にチョコをラッピングする時どうしたら可愛く安く出来るか知りたいですよね。
一番安く出来る方法は100円均一で購入してラッピングする事ですが、箱でラッピングすると1個100円だから10個、20個とするとかなり値段も高くなってしまうし、ただ袋に入れただけではなんか寂しいですよね。
ここでは、可愛くお洒落に安く出来るラッピング方法を紹介します。
まず、100円均一で使えるものは
-
ワックスペーパー
紐
マスキングテープ
モール
紙コップ
です。
[br num=”1″]
<ラッピング例1>
そうするとキャンディー風のラッピングの完成です。
また、マスキングテープでアレンジしても可愛く仕上がります。
<ラッピング例2>
折り曲げた後はマスキングテープを貼りとめるだけで、お洒落なラッピングの出来上がりです。
紙コップ全体にグルット紐を巻くラッピング方法。
文字入りの紙コップを使ったり、色付きや無地でもメッセージを書くとさらに可愛さが増しますね。
バレンタインに職場でメッセージつきのチョコを
職場の人たちにチョコを渡すときただ渡すだけではちょっと寂しいですよね。
そこで一言メッセージをつけて贈ってみるのはどうでしょうか?
でも、職場には上司、同僚、後輩、先輩などいて、それぞれの人にそんな言葉を書いたら良いか分からないという方も多いですよね。
ここでは、上司、同僚、後輩、先輩に渡す時のメッセージの注意点を紹介します。
上司に渡す時の注意点
-
名前を書く
丁寧な言葉で
長文にぜずシンプルに
日頃の感謝をメッセージに
誤解されない言葉・内容を
メッセージの最初には必ず、○○さんや○○課長などの名前から
始めるようにしましょう。
相手は上司なので友達感覚で文章を書く事は絶対にせず、また、顔文字や音符などを使うのも避けましょう。
長文にしないであくまでプレゼントに添えるメッセージなので、普段の感謝の気持ちやこれからお世話になる文章を書きましょう。
詳しくは「上司へバレンタインのメッセージカード!勘違いされないポイントを解説」こちらの記事も参考にしてみてください!
[blogcard url=”https://naturaruseikatsu.com/1951.html”]同僚に渡す時の注意点
同僚の場合、上司の時のように堅苦しい文章でなくて良いですが、勘違いなどさせないような文章を書くようにしましょう。
仕事でお世話になっている事やこれからも一緒に頑張ろう、日頃の感謝の気持ちの内容を書くと良いですね。
先輩に渡す時の注意点
上司に渡す時のメッセージと変わらず、感謝の気持ち、これからもお世話になる事などを文章にします。
後輩に渡す時の注意点
後輩の場合は、上司や先輩の時のように堅苦しい文章でなくて大丈夫です。
ですがあまり上から目線にならないように、これから一緒に頑張ろういつでも相談に乗るよ!という感じがおすすめ。
頼れる先輩だな、いつも見ててくれるんだ!と後輩から思ってもらえる文章を書くと良いですね。
CHECK【おすすめ】バレンタインのお役立ち記事一覧はコチラ
まとめ
職場への義理チョコとなると、気負ってしまいがちですが、そんなに力を入れる必要はありません(*^-^*)
やりすぎてしまうと、逆にお返しに気を遣わせてしまうことになります。
職場のバレンタインの場合は、重く考えず、日頃の感謝の気持ちを表すくらいで考えた方がいいですよ。