
クリスマスお家でパーティーという方もおおいはず!我が家は、子供達のお友達を誘ってクリスマスパーティーを開く予定です。
そんなパーティーで、やはりひとあじ違うおしゃれな感じにしてくれるのがテーブルコーディネートですよね!!
テーブルコーディネートをクリスマスモードにすると、子供も勿論のことママ、パパのテンションも上がること間違いなしです!
そんな私の考える、今年のテーブルコーディネートは、100均でおしゃれに楽しもうです。
100均も、今は本当におしゃれなものがたくさんありますよね!!これらを、使ってテーブルコーディネートをしてみたいと思います。
それでは、クリスマスのテーブルコーディネートについて皆さんに紹介していきたいと思います!!是非、今年のクリスマスの参考にしてみてくださいね。
目次
テーブルコーディネートクリスマス用に100均でおすすめなもの
毎年我が家では、子供達の友達、ママ友達を誘ってクリスマスパーティーを開いています。その中で、我が家でも2年前からテーブルコーディネートをするようになりました。
きっかけは、友人のママさんのお宅のクリスマスパーティーにおよばれしたときに、とっても素敵なテーブルコーディネートで、もてなして貰ったからです。
今年ももちろん、クリスマスパーティーはテーブルコーディネートを考えています!!そんな私が、今年のテーブルコーディネートクリスマス用にそろえたものをご紹介します!!
これなら、落としても大丈夫だし皆目印のシールを付けておけば間違うことなしです!!
[br num=”1″]
セッティングの仕方としては、大サイズの紙皿の上に中サイズの水玉柄を重ねます。その上に、小サイズの輪ライン形を乗せるだけでおしゃれなクリスマス風のお皿に早変わりします。合わせる形やデザインを選ぶと、紙製の100均でも安く見えずに十分オシャレになります!!
[br num=”1″]
色画用紙を使いランチョンマットにするのも、クリスマスらしい赤と緑の組み合わせがおしゃれです。また、これなら汚れても簡単に処分できるし安心ですよね。
100均の赤の水玉柄ナプキンとカトラリー(ナイフ、フォーク)
先ほど紹介した、ランチョンマットの上に紙皿をのせて、その上にクリスマスらしい赤の水玉柄ナプキンをのせます。さらに、その上にカラトリ―を置きます。そして、おしゃれにクリスマスらしいクリスマスのオートメントと一緒にするとさらにオシャレになります!!
紙コップも赤の水玉柄の他にクリスマスカラーの緑が入ってもきれいだと思いますよ!!
100均のスノードーム
キラキラきらめくスノードームは、子供も大人からも喜ばれますよね。
クリスマスムードが盛り上がるので、テーブルにあると素敵ですよね!!
テーブルクロス
赤や緑のクリスマスカラーのはぎれや、サンタの模様の布ものも100均で意外と種類がありますよ!!
上手に使ってクリスマスを盛り上げましょう。
さあ!!これまで紹介してきたものを参考に今年のクリスマスコーディネート是非100均でおしゃれに演出してみてくださいね!!
テーブルコーディネートをクリスマス仕様にするときのポイント!!
テーブルコーディネートをクリスマス仕様にするときに気を付けたいポイントを紹介したいと思います!!少しの工夫演出で、人とはひと味違ったテーブルコーディネートを是非してみましょう。
高低差をつける(ツリーを飾る)
テーブルという平面をいかに工夫して、おしゃれに見せるかが大切になりますよね!!そこで、おすすめはテーブルにツリーに飾りを飾り高低差をつけることです。
高低差がつくことで、迫力も出て豪華なテーブルコーディネートを演出できますね!!
ワイングラスに飾りを
テーブルコーディネートで、欠かせないワイングラスにもクリスマスということで、一工夫しましょう。ワイングラスを逆さに置き、ガラスドームの様に使う方法もおしゃれですね!!
さらには、逆さにしたワインの上にキャンドルを置くという大人向けの演出も素敵ですね。
ナプキンでキャンドル風の飾りを
今は、流行っているテーブルコーディネートでナプキンでキャンドル風の飾りを演出する方法もあります。ナプキンをキャンドル風に折る方法が、ネットでも多く取り上げられています。
身近なもので雰囲気を醸し出す、お洒落な演出ですよね!!LED電気を使い実際に、明かりを灯してもより素敵ですよね!!
松ぼっくりなどの小物を転がす
クリスマスにぴったりの松ぼっくり。100均でも、家の近くでも見かけることがこの時期多いですよね!!これを、テーブルコーディネートの際に飾りとして転がすことでまた、クリスマス感がぐっと引き立ちますよね。
初心者にもおすすめの簡単で可愛いコーディネートになると思いますよ!!
まとめ
いかがでしたか!?
クリスマスのテーブルコーディネートーを100均でいかにおしゃれにしていくことをご紹介してきました。小さい子供達がいる私たちには、100均でクリスマスコーディネートをすることはとても向いているなと感じました。
むしろ、100均を利用したほうが、洗い物の手間がいらず、割れることがないので安心して使えるなと感じました。そして、少しのポイントを押さえることで、クリスマスのテーブルコーディネートができることも分かりました。
皆さんもこれらを参考に良いクリスマスをお過ごしくださいね!!