
ホワイトデー
皆さんは彼女にどのようなプレゼントを贈っていますか?彼女の喜んだ顔を見る為にも最高のプレゼントを贈りたいですよね。ですが、女性の好みがいまひとつ分からずお返しを選ぶのに困っているという人も多いはず。
今回は、ホワイトデーに彼女がもらって嬉しいもの、また彼女が社会人の場合に贈らない方がいい贈り物プレセントを買う時の予算について紹介します。
目次
ホワイトデーのお返し彼女が社会人の場合に絶対に贈らないほうがいいものとは?
バレンタインに彼女からチョコのみをもらっている場合は、それに合わせてお菓子で返し、物など形に残るものであればそれと同じで形に残るものを送るのが一般的です。
彼女が社会人の場合、絶対に避けた方が良い贈り物として挙げられるのは、
では、なぜこれらは避けた方がいいのでしょうか?
キーホルダー
学生の時はカバンにつけたり出来るので貰っても嬉しいですが社会人になるとつける場所もないしどう使用したら良いか分からず、貰っても困ってしまい喜ぶ女性はかなり少ないのです。
市販のお菓子
簡単に手に入る、値段が安い、いつでも食べられるなど…市販のお菓子をお返しにすると、彼女に適当感が伝わってしまいます。
ぬいぐるみ
ぬいぐるみ、これもNGなプレゼントです。
ぬいぐるみは可愛く女の子なら誰でも好きっと思っている男性も多いかと思いますが、それは人それぞれで好きな人もいれば嫌いな人もいます。
人それぞれに好みはあるし何より子供っぽいと思われ、好感度も下がってしまいかねません。
ノーブランドのアクセサリー
アクセサリー、時計、財布などはお返しに貰って嬉しいものですが、社会人になるとノーブランドの物だと安っぽく思われてしまい喜んでもらえません。
しかもそれが彼女の好みに合わなかったら、なおさらです。
ですが、ブランド品の物なら少しぐらい好みに合わなくても、そのブランドを持っているだけで周りからの注目や自分のモチベーションも上がります!
なので、アクセサリー、時計、財布など贈りたい時は出来るだけブランド品を贈るようにしましょう。
|
付き合って間もない彼女がもらってうれしいものとは?
アクセサリー
付き合って間もない時は何もするのもドキドキして、一緒に入れるだけで幸せですよね。
その幸せを倍にする為にも、ペアリングやネックレス、ブレスレットなどを渡してみてはどうでしょうか?
|
つけているだけで付き合っている事が実感出来、2人の愛の証にもなりますね。
ですがアクセサリーにも落とし穴が。
がっかりしてしまう理由には、安っぽい、好みに合わなかったなどという意見があります。
もしアクセサリーをお返しにプレゼントする時は、彼女の好みを把握する事や、また一緒に選びに行くのも一つの手ですね。
テーマパークのチケット
「テーマパークが嫌い」という人は少ないですよね。ほとんどの人が好きなテーマパーク。必ず喜んでもらえますね。
また会える、一緒に時間を過ごせるなど…ホワイトデーのお返しにテーマパークのチケットをプレゼントする事で次のデートの約束にも繋がります。
テーマパークでは長い時間を2人で過ごすので、2人の距離もグッと縮まりますね。
ディナーをプレゼント
ディナーって付き合って間もない時には、堅苦しくなってしまうイメージがあるかと思います。
でも、綺麗な景色を見ながら美味しい料理を食べて、ゆったりとした時間を好きな人と過ごすことによって、相手の知らなかった事を知れるいい機会にもなりますよね。
お互いをよく知るためにもディナーはおススメです。
長く付き合っている彼女がもらってうれしいものとは?
温泉旅行
現実を忘れさせてくれる温泉旅行。2人でゆっくりしたり、彼女に感謝の気持ちを込めて、日頃の疲れを癒してもらう為にもエステやマッサージなどのチケットをプラスするとさらに喜んでもらえます。
また、「お洒落は足元から」とも言いますが、好きな人にはいつも美しくいて欲しいという気持ちを込めて、靴をプレゼントするもの良いですね。
ただし靴もアクセサリーと同様、人それぞれ好みがあるので、自分の好みが彼女に合うか心配な方は一緒に選びに行くのをおススメします。
お返しの予算はどれくらいが適当?
彼女がバレンタインにくれる本命チョコの予算は、様々な調査の結果大体2000円~3000円がもっとも多くなっています。
1位:2500円以上~5000円未満
2位:1000円以上~2500円未満
3位:5000円以上~1万円未満
という結果になっており約60%の男性が1000円~5000円の物をお返ししています。
本命のチョコのお返しには金額の2倍くらいがちょうど良いと言われています。
そうなると4000~6000円、つまり5000円くらいを目安にお返しすると良いでしょう。
プレゼントに手紙を添えて渡す場合には、「ホワイトデーに手紙を贈る時の内容や書き方は?告白成功の肝とは!」こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
[blogcard url=”https://naturaruseikatsu.com/2656.html”]彼女が年上の場合は?
年上の彼女だと自分より大人というイメージもあるかと思うので、実際の相場より少し多めにあげたいと思いますよね。
そんな年上彼女の相場は、3000円~6000円を目安に贈ると良いです。
あまり高すぎても相手に気を遣わせてしまうし、低すぎても渡すこっちが納得がいかないなんて事も。
なので平均の相場より少し高めだけど、相手に気を遣わない3000円~6000円を目安にお返しをすると良いでしょう。
彼女が年下の場合は?
年下の彼女の場合、少し値段を下げてしまいがちですが、それは手を抜かれたと彼女に思わせてしまう可能性もあるのでやってはいけません。
年下の彼女の場合でも、あまり高い金額の物を渡してしまうと気を遣わせてしまいます。
そんな年下彼女の相場は、2500円~5000円を目安に贈ると良いです。
相場の平均と一緒ですが、1000円、2000円だと安すぎて手を抜かれたと思われてしまったり、逆に5000円以上だと彼女に気を遣わせてしまいますね。
なので年下の彼女の場合、相場の平均と同じ2500円~5000円ぐらいのお返しをすると良いでしょう。
また、お菓子・スイーツなどやアクセサリー、小物などをプレゼントする時はこれぐらいの金額でも贈る事が出来ますが、もし、食事(デートなど)でプレゼントをしたいと考えている場合この金額だと足りないなんていう事もありますね。
食事の場合は少し金額の幅広いですが、1人5000円と考え10000円もしくは20000円ぐらいの相場で考えると良いでしょう。
お返し、プレゼントなどをする時、金額も大切ですが一番大切なのは、どれだけ彼女を思って選ぶかという事です。
選ぶ時に彼女の事も思ってしっかり自分の気持ちを込めたお返しを選び贈りましょう。
ホワイトデーに会えない場合はいつ渡す?渡す時に言いたい一言

本当は当日に会って渡したいというのが本音ですが、ホワイトデー当日に渡せないという事って意外とありますよね。
同じ職場や学校ならまだしも職場や学校などが違ったり、どうしても仕事で外せないなどといった理由で会えないなんて事も。
ホワイトデーの当日に渡せない時はいつ渡す?
まず、遅れて渡す場合は翌日の3月15日を目安に渡すと良いでしょう。何日も何週間も遅くなってしまうと、お返しはもらえないのかな?と相手を不安にさせてしまう事もあります。
[br num=”1″]
また、お返しを渡さない事が時間が経っていくにつれて、イメージも悪くなっていってしまいます。
遅れてしまう場合には前もって相手に「遅れてお返しする」という事を伝えておくと良いです。
遅れて渡す際には、しっかりとバレンタインデーにもらったお礼、食べた感想と遅れた事に対するお詫びをいう事を忘れないようにしましょう。
[br num=”1″]
また、遅れて渡す場合だと15日までを目安にしますが、遅れて渡すぐらいならホワイトデーの前に渡す事をおススメします。
やはり遅れて渡すと忘れてしまったのかな?面倒だったのかな?など相手を不安にさせてしまうので不安のさせない為にも、ホワイトデーの当日に渡せない場合は、ホワイトデーよりも前に渡すのが良いです。
期間としては1週間ぐらい前を目安にお返しをすると良いでしょう。
遅くもらうと不安感やイメージを悪くなってしまいますが、ホワイトデーより前にもらっても事情などを話せば不安にさせる事もイメージを悪くする事もないですね。
なので当日に渡せない場合は出来るだけホワイトデーの1週間前からを目安に渡すのをおススメします。
また、渡す時には一言添えると印象をアップします。
遅れてお返しを渡す時の一言
バレンタインのチョコとても美味しかったです。
遅くなってしまったけど、良かったら食べて下さい!
これからも末永くよろしくね。
とても美味しかったです。
お返し遅くなってごめんなさい。
良かったら受け取ってね!
これからもよろしくお願いします!
ホワイトデーよりも前に渡す時の一言
早すぎるんだけど、ホワイトデーに会う事が出来ないので今日渡させてもらいます!
良かったら食べて下さい!
そして、いつもありがとう。
これからもよろしくお願いします。
いつもありがとう!
ホワイトデーの当日に会う事が出来ないから少し早いけどお返し渡すね!
良かったら食べて下さい。
もらった事に対するお礼、チョコに対するお礼はもちろん、食べた感想また、遅れた時はお詫びを添えて気持ちを伝えると
印象も良く自分の気持ちが相手にも届きます。
ホワイトデーのお返しはいらないと言われたら?
お返しがいらないという時にはその人にとって色々な理由があります。
例えば、まったく期待していないから本当にいらない場合、完全な義理チョコの場合、本当は欲しいと思っているけど、控えめな場合などその人によって理由は様々です。
ですがお返しをいらないと言う女性の80%程が本当は欲しいと思っているけど控えめな場合がほとんどです。
また、ホワイトデーのお返しで男性に悩ませたくない。自分が渡したのは喜んで欲しいからで見返りは求めないという心遣いという場合も考えられます。
もしお返しはいらないと言われた時でも、お返しはちゃんとした方が良いです。
ホワイトデーのお返しはバレンタインデーにもらった物よりも、倍返しにすると良いと言われていますが、もしお返しはいらないと言われた時にはバレンタインデーにもらった時の金額と同等にするなど工夫をして渡すと良いでしょう。
お返しと言えばプレゼントやお菓子を言うイメージも強いですが、プレゼントやお菓子などを贈るのではなく食事やデートなどに一緒に行くというお返し方法でも良いですね。
お返しはいらないと言われた時におすすめなのが、手紙を贈ること!
手紙ならお金はかからないので、相手に気を遣わせることもありませんし、物よりも喜ばれます。
まったくの義理でいただいたものは微妙ですが、本命の彼女ならぜひおすすめします。
手紙の書き方については、こちらの「ホワイトデーに手紙を贈る時の内容や書き方は?告白成功の肝とは!」記事をご覧ください。
まとめ
今回はホワイトデーに彼女がもらって嬉しいもの、また彼女が社会人の場合に贈らない方がいい贈り物やプレセントを買う時の予算について紹介しましたがいかがでしたか?
バレンタインに彼女から気持ちを込めて手作りお菓子やプレゼントも貰っているので、その気持ちを裏切らない、自分の気持ちが最大限に届くお返しをしたいですよね。
その為に、予算やプレゼントなどぜひこの記事を参考にして頂き、彼女に最高の贈り物をプレゼントしましょう。