
夏になると花火大会やお祭りに浴衣が大活躍です。
彼氏とのデートならなおさら、普段と違う自分を見せたいですよね。
浴衣って、意外と汗をかいたり、動いてシワになったり、花火の臭いがついたりしますよね。
脱いですぐは汚れは目立たないけど、お洗濯はどうしたらいいんだろう?
とお悩みではありませんか。
今回は、浴衣はクリーニングに出した方がいいのか。
その値段の相場も調べてみました。
浴衣のクリーニングに出した方がいい?
結論から言いますと、浴衣はクリーニングに出した方が良さそうです。
というのも、浴衣は絞りなどの特殊なものでなければ、洗濯は自宅でできます。
しかし、その後のアイロンや糊付けは慣れていなければ、少し難しいです。
その点、クリーニング店に頼めばアイロンもしっかりかけてくれるので、手間も省けるし、パリッとした浴衣に仕上がります。
そして、浴衣は着るたびにクリーニングに出しましょう。
浴衣は結構汗を吸っています。
その時は汚れがないように見えますが、時間が経つと汚れやシミが浮き出てくることもあります。
着た後は、なるべく早くクリーニングに出しましょう。
浴衣クリーニングの値段相場はいくらくらい?
ところで、浴衣のクリーニングの値段の相場はいくらくらいなんでしょうか?
一般的なチェーン店では、1000円前後が相場のようです。
高いところでは3000円くらいのところも。
それに加え、特殊な生地の場合はまた値段が上がります。
個人経営の、手仕上げのお店ではもう少し高くなります。
あまりにも低価格だと、仕上げが雑だったり、シミが取れていなかったりする経験をした人もいるようです。
信頼の置けるクリーニング店があればいいですが、なかなか難しいですよね。
もし、仕上がりが雑だったり、変なところに折り目がついていたりするときは、
遠慮なくやり直しをお願いしましょう。
浴衣の帯はクリーニングに出す?
さて、帯はどうしましょう?
浴衣の帯は、基本的にはクリーニングに出さなくても大丈夫です。
直接汗がつくわけでもないので、目立った汚れやシミがなければクリーニングは必要ありません。
帯を外した後、陰干ししてしっかりと乾かした後、丁寧にたたんでしまいましょう。
さいごに
いかがでしたか?
せっかくの夏の風物詩。
よれっとした浴衣では、せっかく髪型やメイクを頑張っても半減してしまいます。
パリッと糊のきいた浴衣で出かけましょう♫
彼氏からの株もアップすること間違い無し!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
>>浴衣の洗濯を自宅でする|アイロンがけやたたみ方を動画で紹介