
毎年夏になると「プーン」という音とともにうっとうしい「アレ」がやってきますよね。
そう、「蚊」です ( `Д´)ノ
蚊は時には寝ているときにやってきて音で睡眠を邪魔します。
プーーン・・・ヾ(。>﹏<。)ノ そしてある時には気づかないうちに身体を刺し、ぷっくりとした跡とともにかゆみを残していきます。 そういえば、蚊って刺されやすい人と刺されにくい人がいると思いませんか? 周りの人はさほど刺されていないのに、自分だけが何カ所も蚊に刺された跡がなんて経験がある人も。 なんで自分だけが蚊に刺されるんだろう・・・と思っている方。 蚊に刺されにくい体質になれるなら知りたい!という方にぜひ読んでいただければと思います!
蚊に刺されやすい体質ってある?
蚊に刺されやすい体質って聞いたことがありますか?
良く「子供は刺されやすい」「O型の血液型の人は刺されやすい」なんて言う話を聞きますよね。
では、実際のところはどうなのでしょうか?
確かに、蚊に刺されやすい体質というのはあるんです。
では、どんな人が蚊に刺されやすいんでしょうか・・・?
まず、先程もお話しした「O型の血液型の人は蚊に刺されやすい」という事についてです。
実はこの話は事実なんです!
実験でも、他の血液型の人と比べるとO型の人は刺されやすいという事がわかっています。
ただ、なぜO型の人が蚊に刺されやすいのか、実際のところは良く分かっていません。
私の実家の家族は、A型1人・B型3人・O型1人・AB型1人の6人家族で、全血液型が揃っています。
20年くらいの実感ですが、確かにO型は一人刺されまくってました(ノ◇≦。)
次にB型で、A型とAB型はあんまりかゆいーって言ってるのを聞いた事がないような・・・
私自身もB型なので、蚊には悩まされましたー!
けど、血液型は変えられないし、科学な根拠はないみたいですね。
次に、体温が高い人・体臭の強い人は蚊に刺されやすい傾向にあります。
理由は、人や動物が排出するものに反応するようにできているからです。
大人と比べると比較的体温の高い子供や太り気味の人、そして体臭のある赤ちゃん・飲酒後の人は刺されやすいです。
他にも、酸性体質の人も蚊に刺されやすいと言えます。
脂っこいものや甘い物ばかり食べている・アルコールやたばこを利用している・ストレスが溜まっていると酸性体質に傾いてきます。
酸性体質の人は、汗をかくことで身体から乳酸が発生し、そのにおいに蚊が引き寄せられてくるんです。
そしてもう一つが、濃い色の服を着ている人!
これは、体質とはちょっと違いますが・・・
元々蚊の視覚は白黒なんです。
そのため、より見えやすい濃い色に近づきやすいという傾向があります。
よく蚊って、顔の近くに来ませんか?
うちの子供たちもよく顔を刺されたりしています。
髪の毛の黒い色によってきてるんですよね。
だから、アウトドアに行く時なんかは濃い色の洋服を避けるといいですね!
このように、蚊に刺されやすい体質って本当にあるんです。
蚊に刺されやすい食事とは!?
蚊に刺されやすいのは、体質だけではありません。
私たちが普段食べている食べ物によっても蚊に刺されやすい人とそうでない人と分かれてくるのです。
では、どのような食べ物を食べるとかに刺されやすくなるのでしょうか?
まずは、脂っこいもの・甘いものです。
先ほども言った通り、脂っこいものを食べると身体が酸性体質に傾き、乳酸が作られやすくなります。
そしてこの乳酸が汗として外に排出されることで、蚊を引き寄せてしまうのです。
他にも、糖類がたっぷり含まれた甘いものや、卵、乳製品なども過剰にとることで蚊に刺されやすい体質になってしまいますので注意が必要です。
暑くなってくると、アイスが恋しくなってきますよね。
食べ過ぎは要注意です!
蚊に刺されない人になる食べ物
蚊に刺される人の特徴として、血液型・食べ物・体温などが関係してくることがわかりましたね。
血液型は変えられないし、体温もなかなかすぐには変化しないもの。
むしろ、体のためには体温は高めに保っておきたいところ。
そうすると、食事を見直すことが一番実践しやすく、効果もある方法です!
食事によって身体が酸性体質に傾き、乳酸を発生させることで蚊が寄ってきてしまうからです。
つまり、身体をアルカリ性にすることが出来れば、蚊に刺されない体質を作ることが出来るんです!
そして、身体をアルカリ性にするためには、どんなものを食べればいいんでしょうか?
オススメなのは、野菜や海藻類、豆類、レバーなど・・・アルカリ性食品で検索すればたくさん出てきます。
けど、夏はスタミナをつけるためにもお肉をガッツリいきたいところ・・・
そんな時は、野菜や海藻類をお肉の3倍量食べるといいです!
お肉の影響をお野菜が消してくれます。
サラダで食べようとすると大変なので、スープにしたり夏だけどお鍋もおすすめ!
これらを食べることで、酸性体質からアルカリ性体質に改善することが期待できます。
ただ、急に蚊に刺されないために食事を改善すると、ストレスがたまりますよね。
そうなってしまうと、元も子もありませんよね。
このストレスも蚊に刺されやすい体質を作る原因の一つですから。
その為、ストレスにならない程度に少しずつ食事を改善していけたらいいですね!
実際、私は以前マクロビオティックという、穀物菜食の食事法を実践していました。
お肉は週に1度か2度という生活を続けていたら、本当に夏に蚊に刺されにくくなった実感がありました。
けど元々、お肉大好きな人なので、1年くらいで断念・・・
その後は、お野菜たくさんとる方法で酸性体質に偏らないように意識しています。
|
まとめ
蚊に刺されやすいのは、たまたまじゃないかな?気のせいじゃないかな?と思っていませんか?
しかし、実際に蚊に刺されやすい体質というのは確実にあるんです!
そこには、血液型・体温・体臭・色などがかかわってきます。
血液型を変えることはできませんが、食べ物を見直すことで改善することが出来ます。
蚊に刺されやすいということが気になる方は、食生活を見直してみてはいかがですか?
これを機にぜひ蚊に刺されにくい身体を手に入れてください。
>>蚊に刺されたらかゆみが出る原因!子供の痒みや腫れを抑える対処法とは?