
ハロウィンって何をする日か知っていますか?
最近になって盛り上がってきた感がありますよね。
幼稚園でもイベントとして作品を作ったりするんじゃないでしょうか!
そしたら家でも何かした方がいいかな?
けど、何をしたらいいのか全くわかりませんよね。
一体どんなことをする日なんでしょうか!?
このページでは、これらについて触れています!
・ハロウィンの起源
・ハロウィンはどうやって広まっていったのか
・子どもと楽しむハロウィンの過ごし方
去年までは何もしてこなかったあなたも、きっと何かしたくなる・・・はず!!
目次
ハロウィンの由来と実は何する日なのか?
ハロウィンは、もともとアイルランドの古代ケルト人が起源と言われています。
ケルト人は10月31日を1年の終わりとして生活しており、この日は死者の霊が家族の元を訪ねてくると信じられていました。
日本でいう、お盆みたいな感じですね。
なので、悪い魔女や悪霊から身を守るために魔除けの意味で仮装をしていました。
あのかぼちゃをくりぬいて作る、ジャックオーランタンは死者の魂の案内をする役目もあるとか。
そして何だかカトリックのイメージがありますが、それは全然関係ないようです。
ジャックオーランタンっていうのはこれ
↓
|
ハロウィンの火付け役は誰!?どうやって広まったのか!
アメリカで大々的に広まったのは、19世紀の初めにアイルランドからの移民がやってきたのがきっかけでした。
移民の人たちだけで行われていたものが、徐々に広まり19世紀の後半にはアメリカ全体に受け入れられていきました。
カナダでは製薬会社の宣伝もあり、なんと、クリスマスの次に大きなイベントになっているそうですよ!
そういえば、日本の製菓メーカーさんも毎年頑張っていますよね。
さて、日本にはどうやって広まってきたんでしょうか?
日本ではあまり馴染みが薄かったハロウィン。、
私が子どもの頃も、ハロウィンでイベントした覚えってありません。
最近盛り上がってきたイメージです。
今では各地でハロウィンのイベントが開催されるまでになりました。
最初は東京ディズニーランドのイベントがきっかけだったようです。
それから各地でも開催されるようになったと。
それに伴って、菓子メーカーもハロウィン商戦に参入していき、この頃から普及していったSNSも手伝って若者を中心に広まっていきました。
ここでもやっぱり菓子メーカーの存在があったんですね。
海外でも、日本でも、火付け役は菓子メーカーだったようです!
ハロウィンにやることって日本と海外で違いはある?
では本場アメリカではどんなことをするんでしょうか?
ハロウィンが近づくと、かぼちゃやおばけを家に飾ったり、ジャックオーランタンを作ったり。
当日はイベントが開催され、仮装してパレードに参加したりするそうです。
過ごし方自体は、日本もアメリカもそう変わらないようですよ!
外で楽しむ派
仮装する
子供が可愛いドレスやぬいぐるみになって仮装している姿は可愛いものです。
女の子は、心置きなくプリンセスになれる日じゃないでしょうか。
今年は美女と野獣で決まり!?
お友達は、この日のために日頃からリサイクルショップを回り、使えそうなドレスや衣装を買っておくんだそうです。
それをアレンジして、お気に入りのプリンセスに近づけたり。
シーズンオフの時期なんかは意外と掘り出し物があるみたいですよ!
|
ホームパーティーを開く
近所のお友達とパーティーをする人も増えています!
ママ達もおしゃべりに花が咲きます。
お菓子を配る、もらいに行く
日本では急に知らない人のうちに行っても当然お菓子はないし、変な目で見られますが。。
近所のお友達と打ち合わせして、もらいあいっこしても楽しいですね!
ハロウィンイベントに参加する
最近は各地でイベントが開催されています。
東京都内でも子供と一緒に楽しめるイベントについては、こちらの記事でご案内してます♪
>>ハロウィンイベント子供と一緒に楽しめる東京都内で厳選した4つ
小さなものだと、商店街なんかでもパレードや仮装コンテストが行われていたりします。
ぜひ、お子さんと参加してみては?
家で過ごす派
ハロウィングッズを家に飾る
家の季節飾りにハロウィンも加えてみてはいかがでしょうか??
玄関なんかは手軽で、オブジェも100均で様々売られています。
|
ハロウィンメニューを作って食べる
パーティーやイベントなどは行けないけど、家で雰囲気だけ楽しみたいという場合にはハロウィンメニューはいかがですか?
かぼちゃを使っていろんな料理を作りましょう!
最近はおばけカレーというのもインスタで流行っているそうな!
ハロウィンの由来と何をする?のまとめ
飾り付けに、ホームパーティーに、コスプレに!
イベント好きなママさんは腕がなるんじゃないでしょうか!!
我が家は田舎で近くでイベントもないので、家で過ごす派です。
けど、一緒に衣装を作って記念撮影だけでも楽しそうですよね。
2017年のハロウィンは火曜日で平日っていうのもあり、なかなか31日にいろいろするのは難しそうですね。
その付近の土日にはハロウィンイベントも多く開催されるようです!
近くのお友達も巻き込んじゃうと、とっても楽しいハロウィンになりそうですね!
関連記事ハロウィンに関するまとめ記事