
長崎の秋の大祭「長崎くんち」
長崎県内外から20万人もの人が訪れ、毎年賑わっています。
長崎くんちには車で来る方も多いかと思いますが、どこの駐車場に停めれば一番便利がいいのか。
特に県外からくる方はわからないかと思います。
長崎市民でも、長崎市の中心部は、運転しにくいしわからなくなってしまうほどなんです。
今回は、長崎くんちを楽しむために便利な駐車場の情報をお伝えします♪
目次
長崎くんちの専用駐車場はあるの?
長崎くんちでは、専用の駐車場はありません。
臨時駐車場などの増設もありません。
市内の有料駐車場に停めることになります。
ですが、市内の駐車場は早くから満車になるし、30分150円程かかります。
運良く空いてたー!と思って停めたら、駐車料金がバカ高かったってのも良くある話です。
通路が狭くて、大きい車だと離合がしにくかったりするところも。
せっかくお祭りを楽しみに来たのに、駐車料金ばかり気にしたくないですよね。
初めて長崎に来られる方はびっくりされるかもしれませんが、とにかく道が狭い!坂が多い!
というのを感じると思います。
路面電車もバンバン走っているし、バスの交通量も多いです。
道を走っていて、バスと路面電車に挟まれると本当に恐怖です。
右折しようと、少しでも路面電車の線路にかかっていたら後ろからプレッシャーがかかります。
慣れていないと、本当にドキドキです。
長崎市内に住んでいると、車がいらないくらいなので便利は便利なんですが・・・
車で中心部へ遊びに行こうとなると、いつも悩まされるのが駐車場です。
私は郊外に住んでいるので、車移動は必須です。
いつもイベントごとに、この時はこの駐車場!なんて停めるところを決めています。
特に、長崎くんちのように大きなイベントがある時は会場近くはどこも満車です。
大波止周辺は交通規制も敷かれているので、駐車場を探すのにぐるぐるさまようことになります。
長崎くんちは諏訪神社がメイン会場ですが、他にも各所が会場になります。
なので、思わず変なところに停めてしまって交通規制に引っかかって立ち往生・・・
なんてことになったら大変です。
長崎くんちでは、大波止のおくんち広場が御旅所と言って屋台なども集まっています。
その隣に夢彩都の駐車場、県営大波止駐車場もありますが、ここは入ってしまったら最後・・・
入る時も1時間待ち、出るときは2時間待ちで途中子供がトイレと言い出しめっちゃ困った。
という友人もいました。
そんなことにならないためにも、市内中心部ではなく少し離れたところに停めることをおすすめします。
長崎くんちの交通規制はどこ?路面電車やバスは通常運行?
例年、長崎港ターミナル周辺は交通規制されます。
長崎くんち開催当日は、八坂神社や諏訪神社の市道、お下り・お上りのコースなどでも交通規制が行われます。
中日の8日は、お下り・お上りはありませんので、お上り・お下りに関する交通規制はありません。
路面電車は便も増便されて日中の人が多い時間帯は5分から10分に一度は走っています。
ただ、バスは長崎くんち期間中は停まらない停留所があったりします。
電車の方が安くで乗れるし、渋滞もないので断然オススメですね。
料金は一律、大人120円、子供60円となっています。
観光の方は、一日乗車券も販売されていますよ。
ですが、長崎くんちの時は電車内はひじょーーーに混雑しています。
どれだけ待っても空いてません!!
ので、覚悟して乗ってくださいね!
子供さんは抱っこするか、手を離さないようお気をつけください!!
パークアンドライド駐車場は市内中心部へ行くのに安いし便利
先ほども書いた通り、長崎市内の交通の便はいいです。
大概の市内の観光地には路面電車かバスで行くことができます。
なので、電車通り近くの駐車場に停めると移動もそんなに大変じゃありませんよ!
松山町にある県営野球場や市営ラグビー・サッカー場、平和公園の近くに3つ駐車場があります。
そこは、パーク・アンド・ライド駐車場と言って、都心部の交通混雑緩和のためにある市営駐車場です。
一番大きいのは、陸上競技場の隣にある松山町駐車場です。
私はおくんちに限らず、普段土日でも家族で市内の中心部に行く時はこちらの駐車場に停めて電車で行きます。
駐車料金も、2時間以上22:00までなら610円で打ち止めです。
長崎観光するにも、路面電車を使ったほうがスムーズですよ。
観光も兼ねるなら、1日路面電車乗り放題の1日乗車券もあります。
何より、駐車場を探し求めて長崎市内をさまようこともありません!
(私は以前、ほっそーい道に入ってしまいしかも行き止まりで冷や汗かいたことがあります・・・)
地元民としても断然、こちらをおすすめします。
長崎くんちの駐車場はどこに停めれば一番安い?交通規制にかからないためにはのまとめ
長崎くんちでは臨時の駐車場が設置されません。
自分で駐車場を探すしかないわけですが、よっぽど長崎の道に慣れている方以外はパークアンドライドがオススメです!
駐車場の入出庫で待たされると、どうしてもイライラしてしまいますよね。
それを避けるためにも!ぜひ活用してくださいね!
次に読まれている記事はこちらです♪
駐車場の不安が解決された次は、こちらでスケジュールを確認してみてくださいね。
CHECK>>長崎くんち庭先回りスケジュール龍踊りはある?子連れでの楽しみ方♪
CHECK>>長崎の観光に役立つ記事をまとめています♪