
長崎の夏の風物詩、「精霊流し」は、ぜひ見てもらいたい長崎の行事の一つです。
車で行こうと思っている方もいると思います。
結論から言えば車でも精霊流しには行けます!
ただ、注意点がいくつかあります。
まず、何時までに長崎入りすればいいのか。
そして、市内の交通規制情報と、どこの駐車場に入ればいいのかをご案内しております。
参考にしてださいね♪
長崎の精霊流しは車でも見に行ける?注意すること!
長崎での精霊流しは車でも見に行くことができます!
た・だ・し!
の条件付きなんですが!
まず第一に、駐車場は明るいうちに停めること!
交通規制は18時頃から始まりますが、16時頃からぼちぼち精霊船が出てきます。
長崎市内の道路は、中心部以外は交通規制はありません。
ですが、精霊船が通るためにちょっとした渋滞に巻き込まれることも。
そのため、車での移動は15時頃までには終わらせておくことをおすすめします!
長崎市民は、この日の夕方は不要不急の車での外出はしません。
見物も、電車やバスを使っていく方が多いですね。
渋滞にはまっても車の中から精霊船を見ればいいんじゃー
なんて考えてる方は要注意です!
なぜなら・・・
爆竹が飛んでくるから!!
めっちゃ怖いですよ。
もう、精霊船を引く兄ちゃんたちもテンションmaxなわけですよ。
私の友達は、窓を開けてたら爆竹が入ってきてかなり怖い思いをしたそうです(汗)
本当はしちゃダメなんですけど、車や電車が走っていようとお構いなしで爆竹を投げてます。
こちらに投げるつもりはなくても、箱ごと火をつけられた爆竹はどこへ飛んでいくかわかりませんから・・・
精霊船の近くを通る時は絶対に窓を閉めるようにしてくださいね!!
だから、長崎市民は精霊流しの夜は夕方から車の運転はしません。
見物は電車でいきます。
だって、怖いもん・・・
車は、ホイールに爆竹や花火のカスが詰まったりもするそうなのでご注意くださいねー
精霊流しが始まってからの車での移動は全くお勧めしませんので、くれぐれも明るいうちに車は駐車場に置いておいてくださいね。
交通規制は何時からどこでやってる?
交通規制は18時から始まります。
県庁から五島町と・・・なんて書いてもはじめて来られる方はわかりませんよね。
詳しい交通規制の地図は長崎県警のHPで確認できます。
18時以降車では、まず長崎市中心部へは入れないと思っていた方がいいです。
交通規制を行ってない場所でも、精霊船を通すためにしょっちゅう車が止まるのでめちゃくちゃ渋滞します。
車の中から見物しながら行きたいーって方はいいかもしれません。
が、先ほども書いたように車に爆竹が飛んでくるので要注意ですね。
21時くらいには精霊船も落ち着いて、交通規制も解除になってきます。
当日は18時頃になると結構船がちらほら出てきてます。
16時からとか早めに精霊船を出される方もいらっしゃいますので、遊びに来られた場合でも中心部からは早めに車を降りた方が無難です。
それか、交通規制のない少し離れたところに駐車するか。ですね。
交通規制が始まると、路面電車も走らなくなりますので、注意が必要です。
バスも、迂回したりと変則的になります。
見物自体は、徒歩で回れますので終る頃まで見物されるなら大丈夫です。
だいたい21時ごろまで交通規制があっています。
おすすめは、パークアンドライドの駐車場に停めて路面電車に乗って大波止まで。
夢彩都で早めに腹ごしらえをして、爆竹の音が聞こえてきた頃に外に出ると、船が流れてくると思いますよー
駐車場はどこに停めたら一番便利?
松山町にパークアンドライドという駐車場がありますが、ここのちょうど隣の陸上競技場がこの辺りの流し場になっています。
しかも、ここは一番を爆発させる場所!!
で船が集まる時間はかなり混雑しています。
交通規制はありませんが、まず動けない。そして爆竹が怖い!!
兄ちゃんたち、何度も言うように車にもお構いなしで投げてきますから!!
警察官も行き過ぎた行為は注意しますが、
全然聞いちゃいねーー
自分の身は自分で守ろう状態です。
9時を過ぎる頃には落ち着いているので、やっと出れる・・・って感じだと思います。
パークアンドライドは3つ程駐車場がありますが、陸上競技場付近はやめておいたほうがいいかも・・・
>>長崎の観光をお考えの方はこちらのページもご参考に見ていってください!【楽天たびノート】
車で長崎の精霊流しを見に行く時のまとめ
車で精霊流しを見物の際は、早めに長崎に到着しておくことが一番大事です!
少し早めに夕ご飯を食べていれば、まもなく爆竹の音が聞こえてきますよ。
耳栓は必須ですので、お忘れでしたら近くのコンビニでお買い求めくださいねー!
一度行ったら病みつきになってしまう、長崎の精霊流し!
とっても刺激的で、興奮しますよ♪ぜひお楽しみください♪
次に読まれている記事はこちらです♪
CHECK>>長崎の観光に役立つ記事をまとめています♪